アンデルセン公園でポケモンGoをするとどんな感じ?
アンデルセン公園は大きい公園ですので、ポケモンGoにおけるポケストップやジムがいくつかあります。
そしてレアなポケモンが出るかというと、実際は行ってみないとわからないので、実際に行ってみて会ったポケモンなどを書いておきたいと思います。
ポケストップの場所
数は結構ありますので、あまり困らないと思います。
ワンパク広場ゾーン
- アンデルセン公園北ゲート
- 平和を呼ぶ像
- ほしとロボ
- 噴水
- じゅえむタワー
- ワンパク城(とても大きな滑り台)
- じゅえむの冒険コース入り口
- ファミリーコース入り口
- 日時計
- にじの池噴水
- 三輪車の花壇
- イベントドーム
- ハート型の白鳥(案内板)
- ミニ鉄道ひろば
- アスレチックファミリーコース21番地中探検(Woody Shoes)
- アンデルセンの男
メルヘンの丘ゾーン
- アンデルセン公園南ゲート
- 鳥の噴水(イベント広場)
- 童話館前(アンデルセン像)
- 複製像(アンデルセン像)
- アンデルセン公園(ロゴ)
- 人魚(ボートハウス)
- 太陽の橋(アンデルセン デザインパネル)
子ども美術館ゾーン
- 子ども美術館
- アンコウクレーン
- 水のひろば(モザイクの手洗い場)
花の城ゾーン
- ハートのトピアリー(ハートのアーケード)
- トカゲトンネル
- 妖精の丘
- ミニチュアガーデン「オーデンセの町」
自然探索ゾーン
自然探索ゾーン外側にある道路288号線沿いの植え込み(ANDERSEN PARK)
ジム
ジムは2箇所。メルヘンの丘ゾーンにあり、それぞれが近い場所にあります。
メルヘンの丘ゾーン
- アンデルセン公園の大風車
- ハーラルの石碑
出てきたポケモン
- アーボ
- イーブイ
- カラカラ
- キャタピー
- キングラー
- クラブ
- コイキング
- コラッタ
- コンパン
- ディグダ
- トサキント
- ナゾノクサ
- ニドラン♂
- ニドラン♀
- ピジョン
- ヒトデマン
- フシギダネ
- ポッポ
- マダツボミ
- メノクラゲ
- ヤドン
南駐車場近くにラッキーを発見しました。
まとめ
今のところレアなポケモンはアンデルセン公園内では見ていません。
モンスターボールを集める分には困らないと思いますが、集めるポケモンもあまりいない感じです。ときどきレアポケモンが出るかもしれませんが、とりあえずはこんな感じになっています。
さらにポケモン大量追加後のものです。